top of page

モワシャハット歴史について。

  • Writer: Hana Farah
    Hana Farah
  • Apr 13, 2017
  • 4 min read

お待たせしました〜✨✨✨

モワシャハット歴史について今日は色々書きます👨‍🏫

まず最初にはっきりと言いたいのが、近日中に来月か再来月に

WS サブジェクトが

🌝モワシャハット 1万で、モワシャハットじゃないものをWSでやると言うメチャクチャな事が起きようとしてます。

これは鰻日本産出です🇯🇵

と言いながら、

実は中国産だった。。。と同じです。

食の安全は自分で守らなくてはいけない。

大切な人には安全な物を食べてほしい。

アートの安全も自分で守らなくてはいけません。

目から入るアート、正しいものを知らなくてはいけませんよ‼️‼️

じゃないといくら勉強しても栄養にならない。

と、言う事で

モワシャハットはどこから来た踊り〜なんて下りは必要ないと思いますが、いちお。。。

スペイン アンダルシアからシリアに入り、マハムドレダが本格的にエジプトに🇪🇬入れました。

スペインにモワシャハットがあった最初の頃はまだ音楽がなかったのです。

歌詞だけ。

その歌詞は

🌹🌹ポエム🌹🌹です。

ポエムを歌いながら読むのが

⭐️⭐️モワシャハット⭐️⭐️です!!!

ポエムってくらいだから美しいの想像出来ますか??

そのポエムには規則があり、

小節の最後は必ず韻をふんでます。

🌟この構造はラガーイオープンクラス、WSで直接習いましょう🌟

後に、ポエムにメロディーをつけて歌うようになります。

楽器は入っていませんでした。

これを

💫Tawashiha💫と言います。

モワシャハットと分けるためにつけた名前です👀

シリアに行った頃に楽器は使われていません。

シリアに到着した時にシリアの人は、モワシャハットのルールはそのままに、

(ポエムを歌うように読む)

👳🏽‍♀️👳🏽‍♀️宗教的な歌詞に変えました👳🏽‍♀️👳🏽‍♀️

ちょっと待って✋️✋️✋️✋️

モワシャハットはスペイン、アンダルシアからシリアに流れ、エジプトについた。

言葉は??

スペイン語だったの??

いやいや、モワシャハットはアラビア語だからスペイン語が見当たらない。

なぜ???

になりますよね。

こういうところまでインストラクターは理解してなきゃいけないんです。

振付だけさらうWSにもはやあまり意味はない。

言語の答えはラガーイオープンクラス、WSで習いましょう。

楽して学びは出来ません。

私は着眼点とレッスンを受けた時わかりやすいようにブログで説明していきます。

色々一気に書くと混乱してしまうので今日はこのくらいにします❤️❤️

エジプト人のモワシャハットのイメージは、

リラックスミュージックです。

ガチャガチャとサガットの音がするものではありません。

私達でもリラクゼーション音楽にエレキギターバリバリ、ドラムセットガンガンな音楽を、

リラクゼーションカテゴリにしないでしょ。

🌺🌺センス🌺🌺です。

カウメイヤのユーチューブにシャマダーンのせて、サガット叩いて、

題名 モワシャハットと書いていたので、カウメイヤの先生に聞きました。

そうしたら、これは、

👁👁シャマダーン👁👁だとはっきりと言いました。

ただ音源がクラシックスタイルだからモワシャハットと書いてしまったと思うと😱😱😱😱

私はおかしいと思ったらとことん追求します。

知らない事はとことん研究します。

じゃないと怖くて先生なんかやれません。

私は勿論カウメイヤ出身の先生に習った事もたくさんあります。

カウメイヤはとにかくパワー全快でヤンチャな感じ。

エレガントとはかけ離れ、動きは早いし、パワフルです。

Zarはあえてカウメイヤ出身の先生に習いました。

使い分けが必要です。

の、前に

マハムドレダ スタイルとカウメイヤスタイルの違いを知らなきゃダメですね。

私が最近思うのは、

ベリーダンスを踊っているのに、エジプトを知らなすぎる🇪🇬😭😭😭

まともなエジプト人と触れ合いましょう。

センスを磨きましょう❣❣❣❣

最強のフェスティバルがエジプトで開催されます。

7月10日から17日まで。

Mostafa同行の方は空港からホテルピックアップ🏨プライベートCar.

特別料金なし。

前金なし。

面倒な手続きMostafaがやります。

安全でエジプト人だからこそ知っているツアーも行けます。

興味のある方は

Ali@maxim-fes.comにメール下さい📩


 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Maxim international 

 

© モスタフア アリ

  • Blogger - White Circle
  • Google+ - White Circle
  • Instagram - White Circle
  • Twitter Clean
  • Facebook Clean
bottom of page