韓国遠征を終えて。。。
- Hana Farah
- Nov 15, 2017
- 3 min read

今年もHeba Moon Festival ゲストとして招いて頂き、学び多い3日間でした❤️❤️❤️
初めて一緒にお仕事させて頂いた、
Anna Borisova from ロシア
Elena from ウクライナ
今は挫折感と、劣等感と、もっともっと経験を積まなきゃなと言う、
明るい気持ちではありません💦💦


WSもドエジプシャンスタイルに興味を示してくれ、凄く嬉しかったけど、
もっと説明をゆっくりした方が良かったんじゃないかな〜とか、
基礎テクニックの時間作った方が良かったかななどなど。

WSで、日本語から韓国語に通訳してくれた、
Hikariちゃんありがとう🌹🌹🌹🌹

ゲストとの交流はいつも大きな刺激を受けます。
Anna Borisovaは人並み外れた感性が凄い。
普通だったら私達外人はエジプト人ダンサーと同じ舞台には立てるようにはなれない。
Annaと話て、私はボーッとし過ぎてる、
島国でのんびりし過ぎてると思いました。
Elenaは、たった5年のベリーダンス経験しかありません。
Elenaはウクライナフォークロアを学んでいたので、素晴らしい筋力を持っています。
2年目ですでにランダに、貴女には素晴らしい将来があると言われたそうです。
で、現実そうなってますね。


スター達は愚痴るとかネガティヴな事は絶対言いません。
とにかく明るい⭐️⭐️⭐️⭐️
それが一番。

韓国の私の主催者 Heba Moonは、本当にクリーンな人です。
私は好きです❤️❤️
最近アジアでのお仕事を良く頂くのですが、
やはり日本人は不利です。
日本人の先生に習っても、、、と言う気持ちがあるみたい。
エジプト人、ロシア人、が優位で、
日本人はおまけ的なイメージが強い。
それが悔しいから、私はエジプト人、ロシア人、ウクライナ人が出来ない事。
日本人Hanaしか出来ない何かを持っていかなくてはいけないから、
自分で自分を常に追い込んでます。
限界を超えるくらい頑張らないと世界では通用しない。
自分との戦いです。
一切の甘えや言い訳は通用しないところまでやっと来たから、目標に近づくために日々努力。



コンペティション大国 韓国での審査は、
色々勉強になります。
韓国も勿論フォークロアteacherが行ってましたが、昨年のフォークロアは酷かったです。
正直。。。
でも今年ラガーイが韓国🇰🇷に行ってから、
フォークロアレベルが一気に上がりました。
ラガーイ振付も3つ見ました。
客観的に見るとラガーイ振付って凄いなと感じました🌈🌈🌈🌈

Anna Borisovaが
私達は自分の立ち位置を理解する事が大切だと言う話に大共感しました。
先生を尊敬する気持ち、言葉使い、接し方、
お客さんにも同じ、主催者にも同じ。
今ある自分は一人で成立しているわけじゃないから。
こうしてゲストと絆が繋がり、私自身成長出来る海外遠征は私の大きな学びの時間でもあります❣️❣️❣️❣️❣️

ひかりちゃん、コンペティションお疲れ様でした。
これがゴールではないから、また頑張ろう💖
http://maxim-fes.com
Comments