バラディーって??
- Hana Farah
- Mar 23, 2018
- 2 min read
バラディーを多くの人が勘違いしてしまってるんですよね。。。

足を広げてリラックスとか、解釈出来ない事も多々見ます。
単純に言うと、
ナチュラルに音楽のまま踊る。。。
です。
勿論それだけではなあですが。
歩く時
右、左、右、左と歩くのと同じで、
踊りも右、左、右、左と重心を踏んでいく。
今東京レッスンでやってるバラディーは、規則的に重心をふんでいくため、
空っぽの踊りになりがち。
この振付を教えてくれたエジプトの先生に、
ステップを見たいんじゃないんだ!!!
踊りをみたいんだ!!!
と、私激られました。
そうだよな〜と凄く納得。
ステップに集中しすぎると、曲をしっかり聞けなくなる。。。💦💦💦
ナチュラルに音楽のまま踊る💃
まさに、この振付なんです⭐️⭐️
基礎力もつくし、音楽解釈の力もつく。
何度も言いますが、
ただ踊っていたら勿論相手には伝わらない、
し、
楽しくないよね。 みてる方も踊ってる方も。
だから
基礎力が必須!
そして側だけを意識するのではなく、
一生懸命踊る。
何となく踊らない。
体の内側から踊るってまずは、
なりふりかまわず、無我夢中で踊る💃
汗だくで踊る💃
それから整えていきます。
それをしないで、側だけ整えると
空っぽの踊りに仕上がってしまうのです。
音楽にくらいついていく‼️‼️‼️
まずはそこから。
カッコ悪くても良いと思う。
鏡に映る綺麗な自分を見にレッスンに来ているわけではない。
もっともっと自分を崩して、自分を解放してみるのも良いかもね♥️
Ridaちゃんが今日、
今、良いもの、悪いものが自分でわからないんです💦
って言ってましたが、
今の自分を正直に口にできる勇気、
簡単な事だと思うけど、
凄く凄く難しい事です。
私を信じて言葉にしてくれた事、嬉しかったです。
良いもの、悪いものを見分ける事が出来ない人たーくさん、今では90%くらいだと思います。
日本🇯🇵のショーの飽和状態が1番の原因などなどありますが、
大切な事は、良いもの、悪いものがわからないと自覚出来る事。

リダちゃんは
群馬県高崎市から東京にレッスンに通い、
背伸びする事なく、今の自分としっかり向かいあって努力しているから、
メキメキ上達しているんだと思います。
Hanaクラス 東京は、しばらくバラディ、アコーディオンバラディーなど、自分の体と向き合うレッスンを進めていきます🌺🌺🌺🌺
半年後には、
びっくり〜な自分になってますよ😘😘😘
hanabellydanceschool@gmail.com
Comments