top of page

ダンサーとしての心得。

  • Writer: Hana Farah
    Hana Farah
  • Apr 6, 2018
  • 2 min read

プロのダンサーってどんな人を言うのかな?

振付を綺麗に丁寧にお人形のように踊るって見ていて、私は

心に響きません。

ダンサーって言葉じゃなく、体で嬉しさや、哀しみ、楽しさを表現する

アーティスト👩‍🎨ですよね。

私の今月のレッスンテーマは、

the 表現力!!!

振付覚えのレッスンはしません🙅🙅🙅

今日の東京レッスンでは、脱力の踊りをやりました。

一番難しいかも。

軸がない脱力は酔っ払い、またはクネクネ気持ち悪い踊りになる。

脱力ある風に見える踊りができるのは、

しっかりとした軸があって。

体を自由自在に操る事が出来て初めて、

脱力感ある踊りが出来るんだよね。

体が操る事が出来たら、

⭐️⭐️⭐️表現力があがる⭐️⭐️⭐️

日本人はどおしても、個性を出す事を怖がり、

型にはまった踊りをしちゃうんだよね。

そもそも、個性って何???

だよね〜🤔🤔🤔🤔🤔

難しいね。。。

無感情でもダメだし、力み過ぎてもダメだし👎🙅。

スーパースター達には、

キャラクター

が、それぞれある。

アーティストはキャラクター濃くないとね。

綺麗にクネクネ髪かきあげて踊るのは、

誰でも出来る!

誰でも出来る〜じゃ、表現者として淋しいね。

本来の自分を出す必要なんかないんだよ。

私達はダンサー、表現者、

演者

なのですから。。。

一番は、

しっかりとした土台を作る事ですね。

色んなスタイルを勉強する事で、

色んな自分が見えてくるので

6月12日から26日までの、

ラガーイ先生オープンクラスは、フォークロアが、、、ってより、

自分探しの旅になると思います♥️♥️♥️♥️

新しい自分の発見。

今日も一日筋トレお疲れ様でした💞💞💞💞💞

http://maxim-fes.com


 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Maxim international 

 

© モスタフア アリ

  • Blogger - White Circle
  • Google+ - White Circle
  • Instagram - White Circle
  • Twitter Clean
  • Facebook Clean
bottom of page