教える責任。。。
- Hana Farah
- Sep 5, 2018
- 3 min read

ベリーダンスって、大人になってから始める人が多いですよね。
プロ専門校もないし、
資格もないし、
びっくりするのは、インストラクターに、
お金を払ったらなれてしまうシステム導入しているスクールがある
人に何かを教えるって、習うより労力も勉強も経験も必要。
自分が発した言葉は、生徒は
信じるから
半年、
30万、40万払い
インストラクターになってもだね。。。
先が無いこと気がつこう
ビジネスとしては、立派すぎるビジネスだけどね。
そして9月3日月曜日 Hana WS at 札幌

Hana ベリーダンススクール札幌校は、
モニーラが今インストラクターとして、大活躍中です
私がレッスンに行く意味は。。。
モニーラから基礎やオリエンタル、何種類かのフォークロアもモニーラから札幌生は習う事が出来ます
Hanaベリーダンススクール札幌校の特権
では、私はそろそろ新しいカテゴリーを教えに行こう。
札幌は野外で踊る機会が多いので、
では、初の
ハリージ
をやることに。
みんなの反応はまさかの、
えー私あんな頭回せません
でした。
頭あんなに回せませんって、
回さなくて良いから~
ベリーダンス界の女王 Dinaが、今年
ロシア人ダンサー、ウクライナ人ダンサーについて語りました。
エジプシャンスタイルは至ってシンプル。
(だから難しいのだけど)→Hana感想。
ステップとステップの繋ぎにごちゃごちゃ入れたりしないし、
無駄に手を振り回したりしない。
頭を無駄に回したりしない。
音楽を大切にしているから。
ハリージすら、ロシア人やウクライナ人は、
自分達の趣向で、
無駄に頭振り回したり、体を新体操のように仰け反り、
あれは、ハリージではない!
と、断言したDina.
私はDina 好きではありませんが、Dina は頭が良く、そしてベリー界を冷静に見ている、さすが女王だなと思いました。
ハリージは、どこの踊り??
湾岸エリアの踊り。。
サウジアラビア、イラク、オマーン、エミレーツ、カタール、
このエリアの踊りです。
の、中でも有名なのが、
サウジアラビア、
イラク
です。
エジプシャンではないですからね
ハリージの特徴は、
腰使い。
それに、髪の毛をグルグル狂ったように回すのでさなく、
女性らしく
回すのが特徴。
実際ロシア人?ウクライナ人が日本でやったWS 映像で見ましたが、
なんじゃこれ~
全然ハリージじゃない。
これをハリージだと思ってみたら、
私には出来ないって思うね。
やる必要なし
間違いなく、
脛椎、腰傷めます。
なので、やめましょう。
そんな事しなくても、ナチュラルに、
ハリージの良さ伝えられますよ
だから簡単にインストラクターになってはいけないし、
簡単に
主催者になってはいけない!!
間違ったものをわざわざ日本にいれる必要ないからね。
Comments